産後の悪露
悪露が2ヶ月以上続いている方の場合、子宮の回復にやや問題があった可能性が高いとされます。最初の出産と違い、ふたりめでの出産の場合は、上の子供のお世話が重なり、また産後まもなくからだきすぎて、十分に安静が取れないといったことも関係してきます。
また、授乳をしていない場合には、比較的早く月経の周期が回復してるようになります。
出産後、2.3回位の決定まではたとえ授乳していなくてもホルモンの状態が変化しているため、周期や出血の様子が通常と異なってくることがあります。少量の出血は排卵期出血であった可能性もあります。
ただし、体調としてはむしろ順調に妊娠前の状態に戻りつつあるように思われます。
異常がないのに疲れやすい、憂鬱になるといった状態が続く場合は、産後うつ病を心配する必要もあります。精神的な目は意外と多くの者ができますので、精神科に行くのは若干気が引けるかもしれませんが、早い段階で相談してみることも大切です。
産後の悪露については、精神面に関係していることが多く、出来る限り独りで思い詰めないことが大切です。ストレスはあらゆる部分において大きくのし掛かることになってきます。出来る限り周りの人に相談しつつ、自分を楽に生活することが大切です。
関連ページ
- 出産後の退院から1ヵ月の検診までの流れ
- 出産後の体重は直ぐ減るよね。。。淡い期待をかかえたまま、体重が減ることはありませんでした。
- 産後の子宮の回復
- 産後の子宮の回復について
- 産後2ヶ月のころ
- 産後2ヶ月のころまで
- 産後4ヶ月以降
- 産後4ヶ月以降について
- 産後7ヶ月以降
- 産後7ヶ月以降について
- 産後、膣の異物感
- 産後の膣の異物感について
- 産後の生理の痛み
- 産後の生理の痛み
- 産後の生理再開が止まった
- 産後の生理再開の後の停止について